- 沼須人形稽古場 -
- 沼須人形稽古場 -
機能的な余白をつくることで、さまざまな活動を受け止めると同時に新しい活動が創造されるような建築がつくれないかと考えた。
この計画は、群馬県沼田市沼須町に安政年間の時代から脈々と地域の人々によって伝えられて来た伝統文楽「沼須人形芝居あけぼの座」のための稽古場兼劇場である。私たちは適度にコントロールされた余白としての「土間空間」を稽古場としての必要空間に隣接させて計画した。その屋根のみ架かった空間は、普段は座員の「休憩所」、芝居道具の手入れをする「作業場」として使われ、イベント公演時には椅子を並べ「客席」になる。朝夕は地域住民の散歩途中に休憩できる「東屋」としても利用される。
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2012
2011
2010
Se Cafe
2022
Fu Office
2021
Ha邸改修
2022
Ka邸
2020
Ni邸改修
2021
切妻屋根の住居
2020
放射状のブリーズ・ソレイユがつくる動的な家
2019
開放的に閉じるシリーズ化住宅
2019
小さな木塀がつくる多彩な居場所
2019
大黒柱と小さな床の都市型住居
2016
ぼんぼりの下の棲家
2017
碑の共生ハウス
2018
Ku House
2016
イーチハウス
2010
非平行のバー
2015
平行四辺形の鮨店
2012
ギャラリー喫茶改修
2015
多層のバーカウンター
2018
透ける積木
2019
T 体育館改修
2014
Aクリニック
2014
Ni邸改修
2018
いろいろ台形テーブル
2014
ヒノキ角材の整骨院
2012
列柱の壁
2011
T幼稚園 園児用トイレ改修
2014
F school landscape
2019
多面体の美容室
2018
軒がつくる生き生きとしたつながり
2017
大島の縁がわ
2017
樹の下で育つこどもの舎
2017
Tバー
2016
積層のデスク
2011
Sa邸
2014
生方記念文庫プロポーザル
2011
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2012
2011
2010