複数組み合わせることで様々な形になるテーブル。家で子供たちがカラフルで色々な形の積木を使ってベッドや机をつくり「ごっこ遊び」をしているのを見て、積み木遊びの延長のように組み合わせて使える家具ができないかと考えた。天板の平面は一つのユニットの形は長辺1200mm、短辺600mmとする台形とし、一人用の机としても使える。そして角度を120度と60度とし、4つのユニットの組み合わせによって大人数でも使えるようになっている。足の形状は木口を見せて積み上げ、真ん中をボルトでつなぎ、接着しないことで子供たちが回転させて遊べるように考えた。
色はオスモカラーの塗料のふき取りとし、木目を活かし、天板の色は赤・緑・青・黄色の4色の組み合わせ、脚はクリアとしてナラ材の木目を楽しめるようにした。色褪せてきたら再塗装をして長く使っていきたい。そして将来的には子供の成長に合わせて「ちゃぶ台机」→「椅子」→「棚」へと足のナラ材をつなぎ合わせて変化をとげていく家具へと発展していきたい。
使用用途や利用人数、空間に合わせて変形させることができることから、幼稚園や保育園、子供たちが集まるパーティーなどに活用できると考えている。
※受注制作による販売を受け付けています。金額や納期等はお問い合わせください。
用途 | 子供用家具 |
---|---|
所在地 | - |
主体構造 | ナラ材 |
敷地面積 | - |
建築面積 | - |
延床面積 | - |
設計期間 | - |
施工期間 | - |
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2012
2011
2010
Se Cafe
2022
Fu Office
2021
Ha邸改修
2022
Ka邸
2020
Ni邸改修
2021
切妻屋根の住居
2020
放射状のブリーズ・ソレイユがつくる動的な家
2019
開放的に閉じるシリーズ化住宅
2019
小さな木塀がつくる多彩な居場所
2019
大黒柱と小さな床の都市型住居
2016
ぼんぼりの下の棲家
2017
碑の共生ハウス
2018
薪水書窓庵
2012
Ku House
2016
イーチハウス
2010
非平行のバー
2015
平行四辺形の鮨店
2012
ギャラリー喫茶改修
2015
多層のバーカウンター
2018
透ける積木
2019
T 体育館改修
2014
Aクリニック
2014
Ni邸改修
2018
ヒノキ角材の整骨院
2012
列柱の壁
2011
T幼稚園 園児用トイレ改修
2014
F school landscape
2019
多面体の美容室
2018
軒がつくる生き生きとしたつながり
2017
大島の縁がわ
2017
樹の下で育つこどもの舎
2017
Tバー
2016
積層のデスク
2011
Sa邸
2014
生方記念文庫プロポーザル
2011
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2012
2011
2010