2023年4月20日INSTAGRAM
木造3階建て住宅のプロジェクトが確認申請作業に入り、着工までもう少し。検討模型も1/50スケールから...
木造の食品加工工場の現場。内装が終わり、設計検査と施主検査を行う。比較的大きな現場でたくさんの職人さ...
2023年2月2日INSTAGRAM
木造の食品加工工場の現場。着々と内装の仕上げ工事が進む。現場内を歩きまわるのに段々と気を使うようにな...
京日建工科専門学校の研究科(3年生)の卒業課題「変化する住宅」の講評会が2年生の卒業制作講評会と一緒...
東京日建工科専門学校2年生の卒業制作講評会に参加。今年は数年ぶりに学校で学生も参加して開催。建築設計...
武蔵野美術大学建築学科のOB会である日月会が毎年開催する現役学生のための”日月会建築賞&...
木造の食品加工工場の現場。仮囲いが外れて外観が現れる。間口の長い敷地にその長さを強調するようなデザイ...
大学院生の修了制作も見応えがあった。研究から制作・実践への連続で、作品により深みが増したのかもしれな...
惜しくも受賞を逃したけど、僕がいいなと思った作品たち。 #武蔵野美術大学建築学科 #卒業設計...
武蔵野美術大学建築学科の卒制選抜講評会に参加。限られた時間の中で、事前に選考された36作品を全て回っ...
2023年1月5日NEWS
謹賀新年 2023年 新年、明けましておめでとうございます。 今年も人との繋がりを大切にしながら、積極的に新しいことに挑戦...
2023年1月5日INSTAGRAM
武蔵野美術大学建築学科にて、バーティカルレビュー2022冬に参加。ゲストクリティークは西田司さ...
木造の食品加工工場の現場。道路に面して間口が広く細長い敷地形状から水平線を強調した外観になる予定。半...
住宅プロジェクトの打合せ。昨今の原材料費の高騰などから概算段階で予算をオーバーし、そこから検討してき...
2022年11月21日INSTAGRAM
食品工場の現場は上棟が無事に済み配管工事中。木による構造体だけの一体的で抽象的な空間はいつも美しく感...
会津ささえ堂 (円通三匝堂) 1796@会津若松市 二重螺旋構造で有名な会津さざえ堂を見学。 外観...
2022年10月26日INSTAGRAM
仕事で近くに来たので、オープンから約1ヶ月経った世田谷のGreen Witch Tea Houseに...
今年も東京日建工科専門学校の研究科(3年生)の卒業課題「変化する住宅」が始まり、今日は敷地見学に集ま...
東京日建工科専門学校2年生の課題の講評会に参加。今年は図書館。数年ぶりに対面での発表が可能となった。...
2022年10月3日INSTAGRAM
住宅計画の打合せ。案は煮詰まってきたが、まだまだ工事費が収まらない。減額しつつ計画を更に良くするとい...
NEXT ›