小さなカフェの検討用模型。この案を元に改良を重ねてプレゼン案にまとめる。模型もプレゼン用に作成し直す...
見積り調整の打合せと保管物の確認に施工会社に伺った。この計画で使用する古建具や古材たちはこの施工会社...
木造事務所PJの現場打合せ。仕上げの色、素材、納まりについて施主、大工さん、板金屋さん達と検討する。...
第3回COFI中層木造建築デザインアワードにて”大黒柱と小さな床の都市型住居”が入賞しました
“大黒柱と小さな床の都市型住居”が「第3回COFI中層木造建築デザインアワー...
スチレンボードで作った原寸モックアップを持ち込んで納まりを検討した。図面だけでなくこうした現場での一...
木造事務所PJの構造検査。いつもの桑子亮さんに金物の有無や取付き方、構造用合板の固定方法など、細か...
木造事務所の現場確認と打合せ。壁と屋根が塞がり内部空間の骨格がわかる。北側からの優しい光が入り込み、...
KIDS DESIGN AWARD 2020を”碑の共生ハウス”が受賞しました
“碑の共生ハウス”がKIDS DESIGN AWARD 2020の「子どもた...
戸建て改修PJの現地調査。施工会社の監督さん、職人さん達と一緒に解体の範囲や施工方法や納まりなどを...
東京日建工科専門学校の卒業設計講評会に参加。多くの学生がオンラインで、希望者のみ会場で発表した...
戸建て改修PJの現地調査。前の住民の引越しが完了して室内に入れる様になったので、施工会社と関係する職...
木造平屋事務所PJの上棟式が行われた。沢山の業者さんや職人さん、地域の方々が集まり、静粛に工事の無事...
事務所PJの建前が進む。一般的な地元のプレカット屋さんに難しいと断られ、別県の特殊なプレカットを得意...
施主打合せと現場確認。毎回、敷地のポテンシャルを特に気にして設計している。従って現場確認は特に大切で...
明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します。今年はこんなご時世だからこそ、人との繋が...
武蔵野美術大学建築学科にて、半年に一度のバーティカルレビュー2020冬に参加。ゲストクリテークはアス...
木造平屋の事務所計画の現場が動き出す。地域貢献や景観を大切にした計画とし、地域との共生を目指している...
武蔵野美術大学建築学科の一年生の原寸課題の体験ツアーを行った。キャンパス内の観察からコンセプトを...
改修プロジェクトの敷地に模型を持ち込んでプレゼン。改修プロジェクトは、既に施主が長くそこで生活してい...
淺川さんと戸建てリノベーションの竣工写真の撮影。ミニマリストな施主は、余計な物を見える所に置かずスッ...