台形チェアのモックアップ製作の打合せにいつもお願いしている横浜のwoodworks926の工場へ。...
戸建てリノベーションの仕事が増えてきている。まずは現状把握のため、既存建物の模型を作った。コロ...
クリーニングも終わり、今日は設計検査+施主検査。施工が綺麗だけに仕上げの細かい汚れや傷が目...
昨年から関わってきたプロジェクトが新建築9月号に掲載されました。仮設建築のため期限付きの建築です。長...
戸建てリノベーション現場。下地の工事はほぼ終わり、仕上げ工事に突入。いつ来ても整理整頓されてい...
キッズデザイン賞2020の「子どもたちを産み育てやすいデザイン部門」にて、僕たちが設計...
短い夏休みが終わり今日から授業がスタートした。建築デザインの授業では1年生にプレゼンボードの作り方や...
淺川さんとの竣工写真の撮影。梅雨の中の日程をずらした甲斐もあり青い夏空の中で撮影できた。早朝から夕景...
千葉県の木材プレカット工場にて打合せをし、その後工場内を見学させて頂いた。大きな木材が自動的にライン...
長かった梅雨が明けた晴天の中、地鎮祭が行われました。実際の工事はもう少し先になるけど、プロジェクトに...
“いろいろ台形チェア”の続き。こういった形のイスの最大の難問だったスタッキ...
園児用の”いろいろ台形チェア”を考えた。色々ひっくり返したり、組み合わせたり...
台形テーブルのバリエーション検討模型。想像力次第で多彩な組み合わせ方、使い方ができるので...
曇り空の中、待ちに待った淺川さんとの竣工写真の撮影。最近は施主がある程度生活してからの撮影が多い...
江戸東京博物館 1993 @両国 設計:菊竹清訓仕事で両国に来たので帰りに江戸東京博物館の外周りを見...
約10年前に独立して初めて設計した住宅。今も変わらないけど不安もあって模型をたくさん作った。これは...
枚方のプロジェクトで、完成後の遮音性能の試験を行った。周波数を変えて様々な音を大きなスピーカ...
ある賞に応募するための模型をつくって郵送した。上手く意図が伝わると良いけど。#sangodesign...
「いろいろ台形テーブル」の使い方バリエーションの提案。たくさんあればあるだけ色々な形が作れ...
コロナ前に引渡した切妻屋根の家に久しぶりに訪れた。室内を風がよく抜けるとお褒めの言葉を頂き嬉しい。迫...