謹賀新年 2016年
明けましておめでとうございます。 サンゴデザインは本年も引き続き多くの方との出会いを大切にしながら、...
丸太柱加工 -N House-
少し前の話になりますが、乾燥機に約4週間入れて含水率を下げたヒノキ丸太が宇都宮の加工工場に輸送されて...
塗装工事 -Aクリニック-
[:en]外部スロープの柱や軒下に塗装が施されました。写真はRのスロープ部分です。白を基調とした明る...
地下壁・1階スラブの配筋検査 -N House-
地下室の壁と1階スラブの配筋検査を行ないました。1階スラブは駐車場になります。1.5階の土台までコン...
役所回りと敷地調査 -Y House-
僕たちの大学の先輩から一緒にやらないかと誘われて始まった新しい住宅のプロジェクトです。敷地は愛知県名...
現地調査 -Y喫茶店-
新しいプロジェクトが始まりました。約10年前に埼玉県所沢市から移築した土蔵の「ギャラリー喫茶」の改修...
地下スラブの配筋検査 -N House-
[:en] 都市型住宅であるこの計画には地下室があります。この地下室のための掘削が行なわれ山留め工事...
ヒノキ大柱の樹木見学 -N House-
先日、施主家族と一緒に箱根の山へヒノキの樹木を見に行きました。工務店の社長の運転で東京から約2時間で...
建具、防水工事 -Aクリニック-
木軸工事と屋根の防水の工程が一段落し、外部建具が入り始めました。写真はRのスロープ部分に面する外部建...
木工事 -Aクリニック-
[:en] 現場では柱と梁が組み上がり、いよいよ上棟です。木造平屋建て(一部吹き抜け部あり)の建物の...
インテリア合宿 in 秩父 -東京日建工科専門学校-
東京日建工科専門学校インテリア科1年生の学生たちが、群馬校の生徒と共同でワークショップの合宿を行なっ...
土台工事 -Aクリニック-
木工事が始まりました。基礎と土台がアンカーボルトで緊結され、土台と大引の上に根太@303が施工されて...
PROJECTS に”Nonparallel Bar/非平行のバー”を追加
PROJECTSに「Nonparallel Bar/非平行のバー」を追加しました。...
オープンデスク研修
当事務所にとって初めてのオープンデスクであるY君が1ヶ月半程度来ていました。彼はゼネコンにて現場監督...
型枠脱型工事 -Aクリニック-
基礎の型枠が外されました。写真の円形状の穴はφ500mmの人通口で、建物が完成した後にもメンテナンス...
増田一眞先生の日本建築学会教育賞祝賀会
[:en]私たちが大学在学中に講師でいらしていた構造家の増田一眞先生が「日本建築学会教育賞」を受賞さ...
地鎮祭 -N House-
素晴らしい晴天の中、「N House」 の地鎮祭が行なわれました。神主さん含め全員汗だくです。 でき...
スロープの配筋工事 -Aクリニック-
[:en]基礎部分の型枠が組み上がりました。 配筋検査時でも立体的に立上がってきたな、と感じましたが...
検査と撮影 -新宿バー計画-
工事がほぼ終わり設計検査を行ないました。見え難い所もしっかり見て傷や汚れ、可動部分、照明や設備など細...
配筋検査 -Aクリニック-
今日は基礎の配筋検査でした。配筋検査とは構造図通りに配筋が組まれているかをスケールなどを使いながら検...