先日、東京日建工科専門学校1年生の住宅課題の講評会に参加しました。例年よりも多くの学生が設計を楽しん...
山あり谷あり、長く関わってきた住宅がほぼ完成し、竣工写真の撮影を行う。外観の撮影ポイントを探し、淺川...
アプローチ部分ができてきた。入りは少しクローズさせて大人しく静かにアプローチさせることを大切にした。...
東京日建工科専門学校の卒業設計講評会に参加。コツコツと積み上げていく事の大切さを感じる。プレッシャー...
外構工事がある程度完成したとのことで確認しに行ってきた。大きな敷地を活かした伸びやかな外部空間が実現...
現場は塗装工事に入りました。壁が白くなるだけで空間が明るく広く感じる。放射梁は拭き取りで若干白くする...
トップライトの位置と大きさ、形などを模型でスタディする。どんどん空間が良くなっていることがよくわかる...
先日、伝統木構造の会、白根棟梁の最新作「二連方形の家」の完成見学会に行ってきた。至る所に素晴らしい工...
先週末に武蔵野美術大学建築学科の卒業制作講評会に参加しました。今年は例年に比べて派手さは少なかったけ...
事務所のみんなが揃ったので、香取神社から亀戸天神へと初詣に。今年は事務所のみんな各々にやりたい事が沢...
役所回りと敷地調査のため伊東へ。敷地から天城連山が綺麗に見えることを発見!どの様にこの風景を切り取る...
ものつくり大学の藤原先生の展覧会を見に旧古河庭園へ。スケッチがとても美しい。スケッチブックに沢山の経...
年内最後の施主打合せに長野へ。金額目標とスケジュールを確認する。不安が解消され、気持ちよく年が越せそ...
アイビースクエア守谷第一ビル 1963 @長野市設計:林雅子長野駅からほど近い所に位置する。冬だから...
年内最後の現場へ。細かな所をチェック、検討を行う。空間の骨格ができてきた。光の入り方が素晴らしい。こ...
素晴らしい天気の中、地鎮祭を静粛に執り行う。一転、その後はアウトドアパーティ。キッチンカーから出され...
武蔵美建築学科の後期課題集大成の講評会バーティカルレビュー2018冬に参加しました。今年のゲストはト...
現場に学生が見学に来る。模型を作った学生なので、とても興奮している様子。自分が作った模型の中に入って...
マンションのリノベーションが完成した。施主の好みに合わせながら丁寧に組み立てていった。仕上げの奥深さ...
ムサビと鷹の台駅の途中に仮囲いを使った展示がされていた。関野先生の「地球の貌」の野外写真展。写真があ...