ドムス香里 1981 @寝屋川市 設計:石井修憧れの建築家である石井修さんの集合住宅をやっと見に行け...
枚方の現場で泊まりに。京都方面のビジネスホテルは何処も満室のため、大阪方面で探すと安くて広いホテルが...
上棟式から祝いのお祭り。プロの大道芸の方も来て現場は大盛り上がり。どんな場所でも自分達の快適な空間に...
日月会で展示しているギャラリーでプレ・フォロの遠足で韓国に行った時の報告会。懐かしい写真がたくさん。...
構造の桑子さんと金物検査。サッシが入っても風通しが良くとても涼しい。#sangodesign...
山中湖の役場で色々と確認。帰りの高速バスを待つ間、湖には白鳥が3羽。...
第25回武蔵野美術大学地域フォーラム 「アート&デザイン 2019 吉祥寺」に合わせて、日月...
骨組みがほぼできた鉄骨造の住宅の現場。鉄骨造独自の爽快感を感じる。#sangodesign...
久しぶりにコンペの提出。何とかギリギリ間に合った。。帰りの木陰が気持ちいい。...
暑い暑い京都で一泊。ビジネスホテルが取れずカプセルホテルへ。大きな大浴場と最新マッサージチェア、漫画...
エントランス周りが完成し、淺川さんに撮影してもらう。力を入れたアプローチだけに完成写真が楽しみ。撮影...
現場打合せが毎週の定例になる。大きな屋根と深い軒が見えてきた。#sangodesign...
外壁材の色味検討の為にそっくりな模型が二つ。色のことを口で伝えるのは中々難しいけれど、模型だと言いた...
晴天の中、無事上棟式を迎える。シンプルな構成でありながら力強い空間が生まれると思う。今後も益々設計・...
東京日建工科専門学校2年生の講評会。グループ課題の難しさとやり易さがあったと思う。次は個人の卒業設計...
今年で21回目になる日月会建築賞が無事に終わる。今年も沢山のドラマが生まれた刺激的な一日となった。...
千葉工大遠藤研究室の学生との家具の様な間仕切り壁もあっという間に完成に近づく。細い木を組み上げていく...
外構の残工事、残るはあと一つ。...
千葉工大遠藤研究室の学生と一緒に間仕切り壁兼家具を制作中。現場で試行錯誤しながらも楽しそうに作業が進...
空間デザインの学生と「安藤忠雄 初期建築原画展」@国立近現代建築資料館へ。毎回、展示内容の濃さと図録...