明日にも足場が取れることが決まったので、
その前に屋根の掃除(ぞうきん掛け)をしに現場にきました。その間に昨日材料が足りなかった棚を大工さんが取り付けました。 梯子がズレないように加工もしてあります。 |
パントリー内に奥様用の小さな机と棚が付きました。
|
明日にも足場が取れることが決まったので、
その前に屋根の掃除(ぞうきん掛け)をしに現場にきました。その間に昨日材料が足りなかった棚を大工さんが取り付けました。 梯子がズレないように加工もしてあります。 |
パントリー内に奥様用の小さな机と棚が付きました。
|
階段横に壁一面の収納棚を大工さんが付けています。
一度下塗りした棚板を大工さんが取り付け、再度塗装して仕上げます。 |
もうすぐ足場が外れるため、屋根周りを中心にチェックしました。
|
[:en]
板金屋さんに外壁と同じ素材で
製作してもらった箱が、縦樋に付きました。中にステンレス網を敷いてもらい、 縦樋に枯葉などが入りづらい様にしています。 |
キッチンに白い棚が付きました。
いろいろな小物が置けるようになります。 |
[:ja]
板金屋さんに外壁と同じ素材で
製作してもらった箱が、縦樋に付きました。 中にステンレス網を敷いてもらい、 |
キッチンに白い棚が付きました。
いろいろな小物が置けるようになります。 |
[:]
内壁の塗装工事が始まりました。
木目が残るようにするため、白く塗装した後、拭き取ります。 この作業を繰り返し、色を調整します。 素材感がある壁に仕上がりました。 |
デンデンと呼ばれる縦樋を固定する為の金物を、特別な塗料で塗装しました。
外壁と色が合い、目立たなくなります。 |
天井の配線ダクトとカーテンレールが付きました。
十字に配置し、天井面に埋め込んでいます。 |
二階個室の合板が貼られました。
薄く塗装して仕上げます。 |