[:en]
桧(ヒノキ)の無垢カウンターは私たちの設計している鮨店にとって、とても大事な内装の要素です。そのカウンターで使いたい実際の桧を、施主夫婦と一緒に新木場の銘木屋さんに行って確認して来ました。

一枚板の無垢の桧でカウンターに使えるほどの大木は数自体が少ないので、良い状態のものを見つけることは難しいのですが、さすが歴史ある材木の街、新木場です。図面の寸法にちょうど良いサイズで、状態の良い桧を紹介してくれました。これを加工、磨いてカウンターにします。
紹介された銘木は自然乾燥30年以上のものだそうで、伸縮も少なそうです。節もほとんどなく、幅も十分です。値段はさすがに張りますが、それでも他のところと比較すると、かなり安い金額でした。
材木を見た後は事務所に案内され、カウンターの納まりについて検討・相談をしました。合間には新木場にある材木屋さんの歴史についてや、東京の様々な鮨店のカウンターの納まりについてなど、興味深いお話が聞けてとても勉強になりました。

銘木の倉庫兼工場には、様々な樹種の銘木たちが高く積み上げられており、圧倒されるとても圧巻な空間でした。私たちの事務所のある亀戸から新木場へはバスで一本なので、以外と近いことがわかり、これからは新木場に通う事も多くなりそうです。
サンゴデザイン/鈴木竜太
[:ja]
桧(ヒノキ)の無垢カウンターは私たちの設計している鮨店にとって、とても大事な内装の要素です。そのカウンターで使いたい実際の桧を、施主夫婦と一緒に新木場の銘木屋さんに行って確認して来ました。

一枚板の無垢の桧でカウンターに使えるほどの大木は数自体が少ないので、良い状態のものを見つけることは難しいのですが、さすが歴史ある材木の街、新木場です。図面の寸法にちょうど良いサイズで、状態の良い桧を紹介してくれました。これを加工、磨いてカウンターにします。
紹介された銘木は自然乾燥30年以上のものだそうで、伸縮も少なそうです。節もほとんどなく、幅も十分です。値段はさすがに張りますが、それでも他のところと比較すると、かなり安い金額でした。
材木を見た後は事務所に案内され、カウンターの納まりについて検討・相談をしました。合間には新木場にある材木屋さんの歴史についてや、東京の様々な鮨店のカウンターの納まりについてなど、興味深いお話が聞けてとても勉強になりました。

銘木の倉庫兼工場には、様々な樹種の銘木たちが高く積み上げられており、圧倒されるとても圧巻な空間でした。私たちの事務所のある亀戸から新木場へはバスで一本なので、以外と近いことがわかり、これからは新木場に通う事も多くなりそうです。
サンゴデザイン/鈴木竜太
[:]